今回のテーマはビタミンです。

ビタミンとは?
ビタミンは糖質やタンパク質、脂質と異なりエネルギー源や体の構成成分にはなりませんが、体に必要不可欠な栄養成分であり、欠乏すると体に大きな異常が出てきます。ビタミンは、糖質などを「ガソリン」とすると、代謝を円滑にするための「潤滑油」のようなものです。

ビタミンの種類
ビタミン水溶性のものと脂溶性のものに分類されます。

化学名 主な作用
水溶性ビタミン ビタミンB1 チアミン 糖質代謝の補酵素
ビタミンB2 リボフラビン 糖質代謝と脂質代謝の補酵素
ビタミンB3 ナイアシン 酸化還元反応の補酵素
ビタミンB5 パントテン酸 糖質代謝と脂質代謝の補酵素
ビタミンB6 ピリドキサール
ピリドキサミン
ピリドキシン
アミノ酸代謝と脂質代謝の補酵素
ビタミンB7 ビオチン 糖質代謝と脂質代謝の補酵素
ビタミンB9 葉酸 アミノ酸代謝と核酸代謝の補酵素
ビタミンB12 シアノコバラミン
ヒドロキソコバラミン
アミノ酸代謝と脂質代謝の補酵素
ビタミンC アスコルビン酸 抗酸化作用、鉄の吸収促進
脂溶性ビタミン ビタミンA アクセルフロール、
βカロチンなどの
カロチノイドの一部
明暗順応、成長促進
ビタミンD エルゴカルシフェロール
コレカルシフェロール
骨代謝、カルシウムの恒常性の維持
ビタミンE トコフェロール
トコトリエノール
抗酸化作用
ビタミンK メナキノン
フィロキノン
血液凝固に関与

脂溶性ビタミンは必要以上に摂り過ぎると肝臓に貯蔵されて過剰症を引き起こすことがありますが、
水溶性ビタミンは尿中に排泄されるので、通常は過剰症は起こりません。

ビタミンの役割
表を見て頂ければわかりますが、ビタミンの主な役割は体内で補酵素として働きます。
補酵素の前に、簡単に酵素について触れたいと思います。
酵素とは、食べ物の消化や吸収、代謝など、体内で起こるあらゆる反応に無くてはならない必須タンパク質です。酵素の働きは、食べ物を消化、吸収して得られた栄養素をからエネルギーを作り出す事です。
そして、補酵素の働きは、この酵素の働きをサポート(補助)することです。
ビタミンをしっかり摂ることで、酵素の働きを促し代謝をスムーズにしてくれます。なので、ビタミンは代謝を円滑にする潤滑油と言われたりします。
もう一つは、抗酸化作用です。
動脈硬化、老化、関節炎、ガンの発生予防や、細胞を活性酸素などのフリーラジカルから守る働きがあります。

ビタミンも糖質や脂質、タンパク質と同じように私たちの身体にとって重要な栄養素であることが分かっていただけたと思います。

次回は、脂溶性ビタミンについて詳しくお話していきます。
今日も素敵な1日になりますように。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP