今回のテーマは、運動時の水分補給です!
前回の、日常生活における水分補給の大切さはこちら

運動時の水分補給
運動時の水分補給は、パフォーマンス維持脱水・熱中症の予防に非常に重要で、運動中は汗で水分と電解質(ナトリウムなど)が失われるため、単なる水だけでは不十分といえます。
それでは、運動前、運動中、運動後の水分補給を考えてみましょう。

【運動前の水分補給】

◎ 目安

  • 運動の2〜3時間前にコップ1〜2杯(約500ml)

  • 運動直前にコップ半分(約200ml)

◎ 飲み物の種類

  • 普通の水、または軽いスポーツドリンク(糖分が少ないタイプ)


【運動中の水分補給】

◎ 目安

  • 15〜20分ごとに100〜200mlが目安(激しい運動の場合はもう少し多めに)

◎ 飲み物の種類

  • 1時間以内の軽い運動(ウォーキング・軽い筋トレなど)
    → 水または薄めたスポーツドリンクで十分。

  • 1時間以上の運動、または汗を大量にかく運動(ランニング・バスケット・サッカー・HIITなど)
    → 電解質(ナトリウム・カリウム)を含んだスポーツドリンクがおすすめ。

✅ 注意点

  • 一度に大量に飲まず、少量ずつこまめに摂る。

  • のどの渇きを感じる前に補給するのがベスト。


🔴【運動後の水分補給】

◎ 目安

  • 体重1kg減るごとに約1.2〜1.5Lの水分が必要(汗で失った分を補うため)

◎ 飲み物の種類

  • スポーツドリンク、経口補水液、水+塩分を含む食べ物など

  • ※冷たすぎる飲み物は胃腸に負担をかけるので、できれば常温か少し冷たい程度が望ましい

    豆知識:汗で失われる主な成分

     
    成分 役割 補給手段
    体温調節、血液の流れを保つ 水、スポーツドリンクなど
    ナトリウム 神経伝達、筋肉の動き 塩、スポーツドリンクなど
    カリウム 筋肉の動き、心拍の調整 バナナ、スポドリ、果物など
    マグネシウム 筋収縮、疲労回復 ナッツ、豆類、サプリなど

     

脱水症状になると
脱水症状は、体内の水分や電解質(ナトリウム・カリウムなど)が不足した状態であり、身体や脳のあらゆる働きに悪影響を与えます。
軽度でもパフォーマンスが下がり、重度になると命にかかわることもあります。

【軽度の脱水(体重の1〜2%水分減少)】

  • 喉の渇き

  • 軽い頭痛

  • 口の中が乾く

  • 集中力の低下・ぼんやりする

  • パフォーマンス(運動や仕事)の低下

  • 便秘・肌荒れ

この段階ですでに体力や判断力に影響が出始めます。


【中等度の脱水(2〜5%水分減少)】

  • めまい、立ちくらみ

  • 筋肉のけいれん(こむら返りなど)

  • 倦怠感・だるさ

  • 頭痛の悪化

  • 尿量の減少・色が濃くなる

  • 体温調整がうまくいかず、熱がこもる

  • イライラ・混乱

日常生活にも支障が出始め、熱中症リスクが高まる段階。


【重度の脱水(5%以上の水分減少)】

  • 意識障害(意識がもうろうとする)

  • 極端な血圧低下 → ショック状態

  • 脳梗塞や心筋梗塞のリスク上昇

  • けいれん、失神

  • 腎不全・臓器不全

  • 最悪の場合、命に関わる

このレベルになると緊急の医療対応が必要です。


もし脱水症状や熱中症になった場合の対応

【軽度の脱水・熱中症の初期症状】

 主な症状

  • めまい・立ちくらみ

  • 頭痛

  • 喉の渇き

  • 倦怠感

  • 筋肉のけいれん(足がつるなど)

  • 体温は高いが、意識ははっきりしている

 対応

  1. 涼しい場所に移動(室内や日陰)

  2. 衣類をゆるめて熱を逃がす

  3. 水分と塩分の補給

    • スポーツドリンク、経口補水液(OS-1など)が効果的

  4. 氷・保冷剤で首、脇の下、太ももの付け根を冷やす

数分で回復しない場合は、医療機関を受診。


【中等度~重度の症状(熱中症Ⅱ〜Ⅲ度)】

 主な症状

  • 意識がぼんやりする、返事があいまい

  • 吐き気・嘔吐

  • 高体温(39℃以上)

  • まっすぐ歩けない、ふらつく

  • 汗が出ていない、または異常な大量の汗

 対応(応急処置+すぐに医療機関)

  1. すぐに119番通報(救急車)

  2. 意識があるなら水分補給(できれば経口補水液)

  3. 服を緩め、体を冷やす(氷・水・うちわ・扇風機などを併用)

  4. できるだけ寝かせて安静にする

    • 足を少し高くして血流を保つ

⚠️ 意識がない場合は絶対に口から飲ませてはいけません(窒息の危険)


【意識がない・けいれんしているなどの緊急状態】

  • これは命の危険がある状態(熱中症Ⅲ度)です。

  • すぐに119番通報し、救急車を呼んでください。

  • 応急処置(冷却・安静)をしながら救急隊を待ちましょう。


覚えておきたい3つのキーワード

  1. 「涼しい場所へ」

  2. 「水分+塩分補給」

  3. 「冷やす(首・わき・脚の付け根)」

これからの時期、暑さがどんどん増してきますので、運動する際の水分補給をしっかり覚えておきましょう!
今日も素敵な1日になりますように。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP