今回のテーマは、ストレッチの種類と基本原則です。

ストレッチの種類
ストレッチは大きく2つの動的ストレッチ静的ストレッチに分類出来ます。

①動的ストレッチ
関節を動かしながら行うストレッチで、ウォームアップとして運動やスポーツの前に行い、筋肉を温めます。

②静的ストレッチ
関節の動きを止めて行うストレッチで、運動後のクールダウンとして行い、運動後の筋肉の緊張を緩和し、筋肉の柔軟性向上やリラクゼーションとして行います。

ストレッチの原則
①伸ばしたい筋肉をイメージすること
体の中心(体幹)に近い方の端を起始、身体の中心から遠い方の端を停止と呼び、この起始と停止を結んだ線をイメージして筋肉を伸ばす事を意識しましょう。
伸ばす際は反動をつけず行いましょう。

②右をストレッチしたら左もストレッチすること
左右をバランスよくストレッチしましょう。
例えば、右肩が凝っているから右肩だけストレッチを行う場合、自覚症状は右肩に出ていても、実は肩全体が凝っていて痛みだけが右に出ているケースも多々あるのです。
左右どちらかの柔軟性が不足すると姿勢に歪みや傾きが出てくるので、お腹や腰回りなど体幹に近い筋肉は左右の筋肉をストレッチしましょう。

③自然な呼吸で行うこと
ストレッチは力を抜いて行う事で関節可動域が広がり、血流が改善しリラックス効果が得られます。
ストレッチ時間としては各パート30秒程度かけて伸ばしましょう。
集中しやすいお気に入りの曲(できれば静かな曲)を流しながら行うのもオススメです。

④筋肉が温まったお風呂上りか運動後が最適
筋温が上昇してる時が、最も筋肉が伸ばしやすい状況になっています。
ストレッチを行う時間帯も意識してみましょう。

⑤正しいフォームで行うこと
筋肉を伸ばそうとするあまり、身体が傾いたり、背中が丸まったり、お尻が浮いてしまうことも多いので正しいフォームを取ることが重要です。

⑥習慣づけること
ストレッチは身体に不調を感じたら行うのではなく、日々の習慣として行うことが大事です。
毎日行いましょうとは言いませんが、柔軟性向上の為であれば週3~4回程度(1日おき)行うと効果的です。リラクゼーションもという場合は毎日行うのが良いでしょう。

ストレッチは老若男女問わず、どのような方にも大切なエクササイズです。
運動不足解消、リラックス効果、疲れの軽減、運動前後のウォームアップやクールダウンなどの様々なメリットあり、ご自分の身体の事を知る事は生活の質を向上させるためにも重要なことです。
さあ、今日からストレッチを始めてみましょう。

次回のテーマは、部位別で「首・肩こり改善ストレッチ」についてお話しますね。
今日も素敵な1日になりますように。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP