今回のテーマは始めた運動を継続する方法です。

前回の始め方の続きのような内容です。
前回の筋力・筋肉トレーニングの記事はこちら

まずは運動が続かない要因を考えてみましょう。

1. 目標設定が不明確
具体的で測定可能な目標がないと、モチベーションを維持するのが難しくなります。

2. 現実的でない目標
過度な目標設定や短期間での結果を期待しすぎると、達成できないことにフラストレーションを感じてしまいます。

3. ルーチンの単調さ
同じ運動の繰り返しは飽きやすく、モチベーションを失いやすいです。

4. サポート不足
一人で運動を続けるのは難しい場合があります。友人やトレーナー、オンラインコミュニティのサポートがあると継続しやすくなります。

5. 時間の制約
忙しいスケジュールや予測不可能な仕事の変動が運動の継続を難しくします。

6. 体力や健康状態
体力が低いと運動が負担に感じやすくなり、継続が難しくなります。また、怪我や健康問題も妨げになります。

7. 環境の問題
運動する場所がない、ジムが遠い、天候が悪いなどの環境要因も影響します。

8. モチベーションの低下
初期のやる気が持続しないことがあります。初めは興奮していても、時間が経つにつれてモチベーションが低下することがあります。

9. 効果を感じられない
成果が見えないと、努力が無駄だと感じてしまい、続ける意欲が失われます。

10. 楽しさの欠如
運動が楽しくないと感じると、続けるのが苦痛になります。楽しみを見つけることが大切です。

これらの要因が運動の継続を困難にしています。
勿論、これ以外の要因もあると思いますが、継続できない要因をしっかりと洗い出す事が重要です。
要因が見つかれば、それをひとつずつ解消していけば良いのです。

運動を継続するための対策

  1. 現実的な目標を設定し、小さな達成感を味わう。
  2. 多様な運動を取り入れ、飽きないようにする。
  3. サポートシステムを構築し、友人やトレーナー、コミュニティと一緒に運動する。
  4. 時間を見つける工夫をし、忙しい日でも短時間の運動を取り入れる。
  5. 体力に合った運動を選び、徐々に負荷を増やす。
  6. 環境を整える、自宅でできる運動やオンラインクラスを利用する。
  7. 楽しさを見つける、好きな音楽を聴きながら運動するなど。

これらの対策を実行することで、運動を継続しやすくなります。
運動を始めたばかりの時は、やる気十分ですが時間経過とともに、やる気も段々と落ちてきます。
しかし、時間経過とともにやる気が落ちるのは、一般的には自然な現象です。最初は新しいことに対する興奮や期待感が高まりやすいですが、次第にその新鮮さが失われ、日常生活や他の優先事項によってモチベーションが低下することがあります。
やる気の低下を防ぎ、モチベーションを維持するための対策もいくつかあります。、

モチベーションを維持するための対策

  1. 明確で現実的な目標設定

    • 長期目標と短期目標を設定し、進捗を確認できるようにする。
    • 目標が具体的で測定可能であることが重要です。
  2. 多様性の導入

    • 運動や活動にバリエーションを加えることで、飽きが来ないようにする。
    • 新しいチャレンジやアクティビティを取り入れる。
  3. 進捗の記録

    • 進捗を記録し、小さな成功を祝うことで達成感を感じられる。
    • フィットネスアプリや日記を使うと便利です。
  4. サポートシステム

    • 友人や家族と一緒に目標を共有し、互いに励まし合う。
    • コミュニティやグループに参加して、共通の目標に向かって努力する。
  5. ご褒美の設定

    • 達成した目標に対して自分にご褒美を与える。
    • 小さな成功に対する報酬を設定する。
  6. 休息とリフレッシュ

    • 適切な休息を取り、身体と心の疲れを癒す。
    • ストレス管理やリラクゼーションの方法を取り入れる。
  7. 楽しさを見つける

    • 楽しいと感じるアクティビティや運動を選ぶ。
    • 好きな音楽を聴きながら運動するなど、楽しみながらできる工夫をする。

やる気の低下は自然な現象ですが、上記の対策を講じることでモチベーションを維持し、目標達成に向けて前進し続けることが可能です。

そして、新しい習慣を定着させるには、時間が必要です。
新しい習慣や活動を継続するためには、一般的に以下のような期間が必要とされていますが、これは個人差があるため目安程度に考えてください。

習慣が定着するまでの期間

  1. 21日間のルール

    • 1960年代に形成された「21日間の法則」によれば、新しい行動が習慣になるには最低21日間必要とされます。しかし、これはあくまで一般的な目安であり、科学的な根拠は限られています。
  2. 66日間の平均

    • ロンドン大学の研究によると、平均して66日間継続することで新しい習慣が定着するとされています。この研究では、個人差が大きく、18日から254日までの幅がありました。

習慣化を促進するためのポイント

  1. 小さく始める

    • 大きな目標を設定するよりも、小さなステップで始めることが重要です。小さな成功体験を積み重ねることで、モチベーションが維持されやすくなります。
  2. 一貫性を保つ

    • 毎日または定期的に行うことで、習慣が形成されやすくなります。例えば、特定の時間帯に運動するなど、ルーチンを作ることが有効です。
  3. 環境を整える

    • 目標達成に向けて適切な環境を整えることが大切です。運動の場合、必要な道具を揃えたり、運動しやすい場所を確保するなど。
  4. サポートを受ける

    • 家族や友人、トレーナーやコミュニティからのサポートが継続に大きな役割を果たします。励ましや共有の目標がモチベーションを高めます。
  5. 進捗を記録する

    • 進捗を記録し、目標達成の過程を可視化することでモチベーションが維持されます。日記やアプリを利用することが効果的です。
  6. 柔軟性を持つ

    • 運動や活動を続ける中で柔軟性を持つことも重要です。計画通りにいかない場合でも、完全にやめてしまわずに調整して続けることが大切です。

最後の柔軟性を持つは特に大事です。
現代社会のおいて計画通りにいかない事の方が多いです。
計画通りにいかないからとやめてしまわず、少しでも良いので続けることです。
一般的には、新しい習慣を定着させるためには約2ヶ月(66日間)が必要とされることが多いですが、個人差があります。重要なのは、小さなステップから始めて一貫性を保ち、サポートを受けながら進めることです。これらのポイントを押さえることで、長期的に習慣を継続しやすくなります。

古代ギリシャの哲学者アリストテレスはこう言っています。「We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act, but a habit.」(私たちは繰り返し行うことの積み重ねである。ゆえに、卓越性とは行為ではなく習慣である。)、習慣が変われば、卓越性が生まれ、人生が変わります。

今日も素敵な1日になりますように。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP